津波避難地下シェルター研究室

マンホールトイレシステム no.3


ここで、一回の排泄するのに水がどの程度必要か検証する。


 最近、衛生便器メーカーが市場に投入してきた、節水型トイレについて検証する。


 便器には、4〜5Lの水のタンクを装備しており、固形排泄物を少量の水で押し流すというものである。


 通常、上水道の水は、送水のために4〜5気圧程度のの水圧をもっている。この水圧を利用することで、少量の水で押し流すことを可能としている。



 しかし、高層階なのどの水圧の低いトイレでは、使用に向かない。



 下記にその図面を示す。




                                                                                                                                                                   (Unauthorized use of drawing is prohibited)




しかし、大地震が発生した場合には、上水道が断水する可能性があるので、自宅に装備されている場合は、全く使用できない。


 ポリバケツに水を汲んで上から流すことは可能らしい。






 また、一般的なロータンク式洗い流し式の便器も、下記のようである。




                                                                                                                                (Unauthorized use of drawing is prohibited)





 こちらのタイプも、ロータンクの水を1度流してしまえば、ポリバケツに水を汲んで、運んでから便器の上から流し込む。


 いずれにしても、排泄1回あたり15〜20リットルの水をどこから運ばなければならない。


 つまり、1度の排泄物を水で押し流すには、大量の水が必要である。




 一方で、地方自治体が金科玉条の如く普及に努力しているマンホールトイレの詳細図を下記に示す。





                                                                                     (Unauthorized use of drawing is prohibited)




上の図は、あくまでも終末汚水処理場までのマンホールが1箇所も浮いたり、破損していない理想的な場合を示したに過ぎない。



 しかし、現実は汚物を流す水量が少なかったり、管内に何がしか抵抗となる要因が発生していた場合は、すぐに閉塞傾向となる。






                                                                                     (Unauthorized use of drawing is prohibited)





  敷地内の取り付け桝から、道路上の下水道本管の間に不具合があれば、すぐさま使用できない状況に陥る。






                                                                                     (Unauthorized use of drawing is prohibited)




 今回の図面では、15リットル/1回当たりの水で排水できる前提としたが、
本来は便器ないのS字トラップ内では、水と固形物が同時に存在している。




 物理的、流体力学的に言って排水が容易な環境下にあるが、しかし、マンホールトイレでは、固形物だけが単独で存在する。




 よって、15リットルでスムーズに排水出来るかは、不確実である。